緑区民軟式野球大会注意事項 |
|
|
|
|
緑区野球連盟(令和6年3月10日改定) |
|
|
|
|
1 球場使用について |
|
(1) 長坂谷公園内には、自動車・バイク・自転車等を乗り入れず、所定の場所に止める事。 |
|
(2) 試合後のグランド整備は、勝者チームで行うこととする。
|
|
(3) ベンチ内は禁煙とし、喫煙の際はベンチ外で周囲に配慮し、吸い殻等のゴミは必ず持ち帰ること。 |
|
(4) 球場提供者に迷惑になる行動は、絶対にしないこと。
|
|
(5) その他、主催者(緑区野球連盟)の指示に従うこと。 |
|
|
2 試合運営について |
|
競技技術の向上と、試合のスピードアッフ及び危険防止のため、各チームの監督、主将はチーム員に、 |
|
次の事項を厳守するよう指導すること。 |
|
(1) 申し込み締切後のメンバー変更は、試合前(メンバー表交換前)までに連盟事務局へ提出すること。 |
|
(2) 試合30分前には試合ができる状態で球場付近にて待機することとし、定刻に試合が出来る状態でない |
|
チームは、試合の棄権として取り扱う。 |
|
(3) 試合開始時間30分前に、メンバー表3部を作成し審判に提出する事 |
|
(控え選手も記入し、振り仮名を入れる事。)なお、背番号は監督30番・主将は10番とし、 |
|
選手は0〜99番(00番は不可)とする。 |
|
(4) ベンチ入りの選手は9名以上20名とし、9名でも認める。但し、選手が9名の場合は、他に男女を問わず |
|
14歳以上の者1ないし2名ベンチに入り、ボール拾い及びバット・ヘルメット等を整理する事。 |
|
また、9名の場合、イニング間の内外野でのボールまわしは認めない。 |
|
(5) ベンチは抽選番号の若いチームを1塁側とする。 |
|
(6) 各チームの都合により試合日程・試合時間の変更は一切認めない。(上部大会はこの限りではない) |
|
(7) 本大会の試合球は、横浜野球連盟公認球M号(KENKOBALL)を使用し、両チームより |
2個ずつ試合前に審判員に提出すること。 |
|
(8) 試合は7回戦。試合時間が1時間20分を越えたら新しいイニングには入らない。(決勝戦は2時間) |
同点の場合は抽選で勝敗を決める。時間内でも延長回はなし。 |
|
準決勝戦・決勝戦ではタイブレーク方式(継続打順・ノーアウト1,2塁)を適用する。
|
|
なお、準決勝戦は1回、決勝戦は2回にかぎるものとし、勝敗が付かない場合は抽選で勝敗を決める。 |
|
(9) コールドゲームは、5回以降7点差とする。 |
|
(10) 降雨、日没のため試合続行不可能と認めた時は、特別継続試合(1イニング以上が終了している場合) |
|
または再試合(1イニングが終了していない場合)を行う。 |
|
(11) 大会運営基準は横浜市大会に準ずるものとする。DH制は全てのクラスで適用する。 |
|
(12) ファールボールは、原則として捕手後方を含め攻撃側が取りに行くこと。ただし、各々のベンチ側に飛んだ時は、 |
|
近いベンチ側が取りに行くこと。 |
|
(13) 対戦チームのプレイヤー及び審判員に対する個人攻撃・暴言は一切禁止する。 |
|
(従わない時は、退場や出場停止等の厳しい処置を取ります。) |
|
(14) 全日本軟式野球連盟規則に基づいて、次のことを協力するとともに規則を遵守すること。 |
|
(ア) 投手は、捕手のサインを見るときは、必ず投手板に軸足をつけて見る事。 |
|
(イ) 打者は、みだりに打者席を外さない。(自ベンチからのサインを見る時も打者席内で見ること。) |
|
(ウ) 次打者席に、マスコットバットを持ち込むのは良いが、プレイの状況に注意し、適切な処置をすること。 |
(ただし素振り用パイプ及びリングの使用は禁止する。) |
|
(エ) 走者は、足を高くあげてスライディングをすることは、危険防止のため禁止する。 |
|
(オ) 走者は、塁上に腰を下ろす事を禁止する。また、帽子は深く被り飛ばないように注意すること。 |
|
(カ) 打者・次打者、及び走者はヘルメットを着用すること。なお、捕手はマスク(SG規格)・レガース・ |
ヘルメット・プロテクターを必ず着用すること。(ファールカップの着用を推奨します) |
(キ) アームスリーブは、アンダーシャツ同系色のみ使用を認める。チームアンダーシャツに準じない華美な |
配色の物は使用を禁止する。 |
|
(ク) 顎ガード付きヘルメットはSG規格を満たした製品のみ使用を認める。 |
(ケ) 高反発バット(ポリウレタン等の反発性を高める素材を用いたもの)を使用禁止とする。 |
|
MIZUNO/ビヨンドマックス、ZETT/ブラックキャノン、SSK/MM,asics/デュアルフラッシュ |
|
Rawlings/HYPRRMACH等、なお、試合当日にチームで使用できる金属バット(アルミ・ジュラルミン・ |
|
超々ジュラルミン・チタン製)もしくは木製バットが準備できない場合は棄権として取り扱う。 |
|
(15) 大会は当年12月第2週までの開催とし、未消化試合は翌年3月以降の次大会に先駆けて実施する。 |
|
(16) 不正登録が発覚した場合および登録料未納の場合は、チームを1年間(向こう2大会)の出場停止とする。 |
(17) 一部は連続2大会初戦敗退した場合、二部に降格とする(欠場した場合も初戦敗退として扱う) |
|
また、二部は前大会の決勝戦進出した2チームを次大会の一部に昇格とする。 |
|
|
3 故人情報の取り扱い |
|
大会参加申し込み登録表は(メール添付・ファックス)は、緑区民軟式野球大会運営の目的以外には |
|
使用しません。必要がなくなった個人情報は、速やかに消去・廃棄します。 |
|
|
|
4 その他 |
|
(1) 本大会で負傷した場合、応急処置は主催者側で行うが、以後の処置については自己負担とする。 |
|
なお、長坂谷公園野球場は公道に隣接しているためホームラン・ファールボールが走行中の車両 |
|
に当たる可能性が高いです。また園内歩行者等への事故等は主催者側では保障できませんので、 |
|
チームでスポーツ保険とともに物損に関する保険への加入を推奨します。 |
|
(2) 試合日程等については、連盟ホームページ内「試合結果/スケジュール」または掲示板にて連絡する。 |
|
(3) 天候・球場の都合で試合日程、または試合時間を変更する場合があります。チームの連絡員は、 |
|
区民大会速報掲示板にメールアドレスを登録してタイムリーな情報確保に努めてください。 |
|
(4) 長坂谷グランドの駐車場は有料です。満車の時は、四季の森駐車場をご利用ください。 |
|
近隣商業施設への駐車は各自の責任のもとでお願いいたします。 |
|
(5) 道路渋滞、駐車場満車等が予想されますので、早めにグランドに集合する事。 |
|
(試合に間に合わない時は、棄権として取り扱います。) |
|
|
|
|
|
問 い 合 わ せ 先 |
|
|
緑区野球連盟事務局 |
|
|
|
祝 久 和 |
|
|
横浜市緑区白山4−18−14」 |
|
|
|
TEL・090−4020−1636 |
|
FAX ・045−931−0914 |
|
|
|
|
緑区野球連盟 HP |
|
|
|
|
|
http://midori.xtr.jp |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|