| 2004年度規則適用(取扱い) | ||
| ☆2004年度に野球規則の改正が4項目ございました。 | ||
| 条文改正(公認野球規則改正) | ||
| 条 文 | 現 行 | 改 訂 |
| 5.09(b) (注) | ||
| 球審の妨害 | 盗塁の防止、走者に対する | 「球審が捕手のすべての送球(打球処理を除く)を |
| 刺殺行為に限定していた。 | 妨害した場合」とする。 | |
| つまり、投手への返球行為も含む。 | ||
| なお、第3ストライクを捕手が捕球できなかった | ||
| ときの捕手の守備行為を妨害したときも含む | ||
| (ボールデット・打者アウト・走者帰塁)。 | ||
| 振り逃げの送球妨害等 | ||
| 7.05(a) (注一) | ||
| 打球が鳥または | インフライトの打球が飛んでいる鳥に触れた | インフライトの打球が飛んでいる鳥に触れた場合、 |
| 動物に触れる | 場合、ボールインプレイであるが、インフラ | ボールインプレイで、インフライトの状態は続く。 |
| イトの状態ではなくなる。 | インフライトの打球がプレイングフィールド上 | |
| (地上)の鳥または動物に触れた場合、ボール | ||
| インプレイであるが、インフライトの状態はなく | ||
| なる。 | ||
| 普通のフライ(明らかにオーバーフェンスはホームラン) | ||
| 7.07 (注二) | 三塁走者が盗塁、スクイズプレイなどで | 三塁走者が、盗塁、スクイズプレイなどで得点 |
| 捕手またはその | 得点しようとしているときに、捕手または | しようとしたときに、捕手または野手によって打撃 |
| 他の野手による | 野手によって打撃妨害が発生したとき、 | 妨害が発生したとき、すべての走者はボークに |
| 妨害 | 盗塁行為のない他の走者は塁にとどまる。 | よって盗塁行為の有無に関係なく、一個の塁を |
| 進める。 | ||
| 7.08(i) (注) | ||
| 逆走した打者走 | 打者走者が逆走した場合、本塁を越えたら | 打者走者が逆走した場合、本塁に達したら |
| 者 | アウトとなる。 | アウトとなる。 |